こんにちは!オフィス家具モールの畑山です!
秋田もようやく先週頭辺りから暖かくなり
春になるかな?と思いきや、週末から怒涛の
雪・・・雪・・・雪・・・
我が家では既に50cm以上、先週末から
雪が降っている状況です・・・
が、そんな大雪が降る中、先週末
仙台市太白区にある学習塾に
施工型のアルミパーティション工事や
タイルカーペット敷設工事をご依頼頂き
行ってきました!!
前回の店長日記でもご覧頂いた写真となりますが
施工前はこんな感じで・・・・
とこんな感じでしたが、ご要望通りの間仕切りを
建てるとこんな感じに仕上がりました♪
当初は赤のパネルでと言う事でしたが
色々と打合せを重ねた結果、ブルーのタイプと
言うことになりご要望通りの施工に♪
そして、パーティションが完成後タイルカーペットを区切ったスペース内に敷設することに・・・
通常、タイルカーペットは下にノリを塗り敷いて行くのですが
ノリでやってしまうと、下地のクッションフロアも使い物にならなく
なるので、そうならないよう両面テープによる施工を行いました。
そして、床のタイルカーペット敷設も終え、最後のご依頼に。
それは、下の写真にある受付カウンターの移動作業。
これがまた、ただ持って移動と思いきや、この画像の裏側には
びっしりと机が組んでおりまして、一旦全て解体しバラバラにし
それを全て組み直すと言う内容でした。
予定よりも時間はかかってしまいましたが
無事、ご依頼内容は全て完了!!
今回のご依頼は、当初間仕切りアルミパーティションのみ
でしたが、お客様の色々なご要望をお伺いした所
タイルカーペットやカウンターの移設作業など色々と
ご依頼頂くことなりました。
また、色々な工事をまとめてご依頼頂いた事もあり
金額も大分お安く出来たと思います。
通常、このような内容ですとパーティション・タイルカーペット
・カウンター移動で3社に個別依頼をしないと行けない事が
多いですが、弊社ではそこを一式で行いコストカットを実現しております。
業者さんに断られた内容や思っていたよりも高いなぁ~など
思われましたらご相談下さい。
長年培った技術と経験で一番喜んで頂ける方法を
ご提案致します。対応は勿論の事。価格帯でも
笑顔になって頂けるよう頑張りますので!!
それでは今日はこの辺で!
こんにちは~オフィス家具モールの畑山です!
大分更新が止まってしまっておりましたね・・・・
色々と更新したいことが多かった2月でしたが
お陰様で色々なお客様よりお声掛け頂き東北
一帯を駆け巡って終えた月でした。
気付くともう3月ですね。。。
しっかりと色々な情報をお伝えして行きたいと
思います!
と、その前にまずはこちらを↓↓↓
弊社でお世話になっております、取引企業様より
観葉植物を頂きました♪♪
ホンコンカポックという名の観葉植物なそうですが
『雨などをしのぐ宿り木』
的な意味合いがあるらしく、みなさんが集まって
来ると言う意味でおくる植物らしいです。
A社様この場をお借りし改めてお礼とさせて頂きます。
そして、そしてそんな観葉植物を頂いたお陰で
弊社にも色々なお問い合わせが来ました。
今回は、山形市のお客様と仙台市のお客様が
パーティション・間仕切りをオフィスに作りたいとの
ご要望を受けお客様の元へ行ってまいりました♪
まず一軒目は、山形市内にて事務所を改装
されている途中の現場へお邪魔し、採寸や
パーティションのご提案。
ご依頼頂いた会社様が、内装工事を業態の
お客様でしたので話が早い!!
頂いた図面なども寸法通りで、私は漏れがないかの
確認のみであっという間に終了。
まったく問題ありませんでした!!
続いての現場も同じ、お客様でこちらも山形市内に
新しくオフィスを設けるとのこと。
こちらは色々と天井に梁があったり照明器具が
パーティションを建てたい場所にあったりで、要打合せが
必要でした。
また、入り口入ってすぐのエントランスの部分も良くしたいとの事で
色々な案件の事例などを上げ只今、ご提案中となっております。
そして最後は、仙台市内に塾を経絵されているお客様より
パーティションの依頼を受け、ご訪問しました。
今回の内容は、今まで使ってきた塾を利用用途で部屋を
わけて使いたいとの要望でご訪問。
天井の照明器具も、大分増設されている部屋で
お客様からのご要望を汲み取ると、どうしても照明器具を
移動させたり、パーティションの位置を変えたりといった内容に
なるため、色々とご相談し立てる場所を決定。
お客様のニーズもしっかりと抑え、かつ料金も抑えられるプランで
ご提案ができたかと思います。既にご注文も頂き近日中に
また、こちらにてご紹介が出来るかと思いますのでその時を
お楽しみに~♪
最後に、今回色々とご案内させて頂きまして多かった質問を
一つご紹介致しましすね!
普通の造作壁とパーティションの違いってなんですか?
との質問が多かったのですが、一言で言うと
再利用出来るか出来ないかといった所が大きかと。
内装の造作壁は移転の際、取り壊しとなりますが
パーティションの場合は持って行くことが可能となります。
(一部移転先の天井高さによっては購入する部材もあります)
逆に、造作壁のメリットは?と言われると、やはり遮音性でしょうね!
実際、色々な現場を私も見てきましたが、パーティションよりは
造作壁の方が遮音性は良かったです。
ですので、用途に応じてご提案を弊社では変えております。
大体、壁を作る場合は遮音性やデザイン性、料金などが
一番の考慮するポイントとなります。
ですので、もしそういったご相談などあればお気軽に弊社へ
お問い合わせ下さい。見積もりやレイアウトをお願いすると
高くなるんじゃない?といった事も言われますが、それはありませんので
ご心配なく。
どんな事でも構いませんので、お気軽にご相談下さい。
弊社で出来る限りのご提案をさせて頂きますので♪
ではでは今日はこの辺で。