writer : ハタハタ
2013.11.15 Fri
おはようございます!
オフィス家具モールの畑山です。
こちらのブログ、訪問して頂けたお客様が
ちょっとでもお得な情報を知って帰られるよう
オフィス家具やオフィスレイアウトの知識を
記述していきたいと思います!
今日はプチ豆知識ですが事務所のオフィスデスクの
下にあります、3段ワゴン・サイドワゴンの豆知識です。
各お客様がお値段だけで3段ワゴンをご購入される
方々がおりますが、実はちょっとしたお値段の差で
仕様が違うのって御存知ですか?
実際に安価なワゴンでもA4ファイルが基本的に
は入る構造になっておりますので仕様自体では
そんなに問題ではかいかと思いますが、実は私が
お客様とお話する際にはワゴンの違いまでお話し
させて頂きご検討して頂いております。
弊社で販売しているワゴンの仕様で
『ダブルサスペンション付き』
と明記している商品があるんですがこれは
何かと言いますと、引出しを引いた時に引き出せる
間口の大きさが広いか広くないかなんです。
実際画像でお伝えしますが、ダブルサスペンション付きで
ない商品の間口は大体この位↓↓↓
上記程の間口なんですが、ダブルサスペンション付きだと
↓↓↓
と、一目瞭然ですよね♪
見て頂きました通り、奥までしっかりと出てくる
構造になっているんですよ。
以前、いつも良くして頂いているメーカー担当者様より
うちのは『ダブルサスペンション付き』だからね!!
とドヤ顔で言われたことがあり、未熟だった私は
『はぁ~』
的な反応しか出来ず、担当者様もガッカリしていた
事がありますが、実は使ってみないとわかりませんが
実はこれ、大分重要なんです。
お仕事柄にもよりますが、ファイルやカタログなどを
3段ワゴンの下に入れていて、良く出し入れをする
お客様には絶対お薦めしております。
業務効率もそうですし、何よりも出し入れのストレスが
違うんですよ。
画像を見ていただいても分かる通り私自身、ダブル派
なのでもうそれ以外のワゴンは使えない状態なっています(笑)
コストを抑え、ダブルサスペンション無しの物を
ご購入頂くのも勿論良いですが時には業務を
少しでも円滑に進められるよう、事務員さんに
こういった商品を購入されてみては如何ですか?
私自身そうですが、抑える部分は抑え、出すべき所では
出せるそんな買い物ができる男になりたいものです。
次回のオフィス家具モールブログでは
弊社の壁について書きたいと思います♪
それではまた。
![]() |
![]() |
![]() |