writer : ペコ
2016.06.30 Thu
こんにちは! (^^)/ライターのペコです。
今、美郷町にあるラベンダー園では、ラベンダーが満開で、見ごろを迎えています!!
合わせて、ラベンダー祭りも開催中♪(平成28年7月20日まで)
あたり一面、紫色!!
2ヘクタールもの広大な土地に、約2万株のラベンダーが植えられています。
訪れた瞬間からふわ~っとラベンダーのいい匂い♪
その匂いに誘われてか、人間だけではなく、
ミツバチもラベンダーのまわりに集まっていました。
さて、みなさんラベンダーと言えば、紫色を思い浮かべると思いますが・・・
実は、ここ美郷町のラベンダー園には、「美郷雪華」という名の
白いラベンダーがあります!
秋田美人のように真っ白ですね♪
紫色の中に、白いラベンダー。
遠くから眺めると、まるで本当にそこだけ雪があるかのように見えます。
でも、よーーーく覗いてみると・・・
白い中にも、花びらの根本側がほんの~りうすいピンクのような、
紫のような色味がありますね。
やっぱりラベンダーなんだなってわかります。
さてさて、私が調べたところのよりますと、ラベンダーには鎮静作用があり、
ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラを
和らげてくれる効能があるそうです。
たしかに、アロマオイルやお香などにも、ラベンダーが必ずありますもんね。
ここのラベンダー園にくると、匂いだけではなく、目でお花を楽しむ癒しも追加されて、
より一層心身ともにリラックスできる気がします。まさに一石二鳥!
そんなラベンダー畑に癒されながら進むと、
奥のほうになにやら小さな三角屋根の建物が。
なんと、ここでは、300円でラベンダー花摘みができます♪
もちろん自分で摘んだラベンダーはお持ち帰り!
さっそく私もラベンダー花摘みへ!
受付では、これまた秋田美人のスタッフさんが、摘み方や、
ラベンダーの種類など、丁寧に教えてくれます。
ハサミと筒を渡されますが、この筒の中に入る範囲で花摘みできます。
意外と筒の穴大きい♪
私は、色が濃いラベンダーが好きなので、一番濃い色の「早咲3号」という
お花を中心に、あとは、少し長さのある
スーパーセビリアンブルーというラベンダーも摘みました。
ラベンダーと一口で言っても、たくさん種類があるのですね!
こんな感じで、けっこうたくさん摘みました♪
ラベンダーは茎が細いので、300円で意外とたくさん摘めます。
さっそく自宅に飾ろう!!
お部屋にお花を飾るだけで、なんかぐっと華やかになりますよね。
一通り、ラベンダーを堪能したあとは・・・
やっぱり、コレ!
ラベンダーアイス~!!(¥200)
ほんのりラベンダーの香りと味がして、でも強すぎず、
バニラのような甘さでとってもおいしいです!
ラベンダー畑を一通り歩いたあとの、甘いアイス♡
間違いなくおいしいですね!
そして、ここからはお子様いる方必見♡
週末は、こぐまちゃん号も運行しています!!
トラクターに連結させたかわいい乗り物に乗り、ラベンダー園1周♪
子供も大喜びですね!
実は私も乗りたい・・・(笑)
子どもよりはしゃぎそう
そして、ラベンダー園の隣には、「大台野広場」という子供たちが
楽しめる遊具がそろった公園があります!
ラベンダーを見ながら、子供も思い切りはしゃいで楽しめる・・・
とってもいい環境ですね。
ラベンダー園は、晴れた日だけではなく、そのときの天気によって、
いろいろな表情を見せてくれます。
先日、美郷町の観光案内所にいる方にうかがったお話を少しご紹介。
「私、去年仕事帰りの夕方、ラベンダー園に行ったの。
その日は、とっても風が強い日で。でも、行ったら・・・大正解!!!
風が強いせいで、だーれもいなかったんだけど、
すごい強風のおかげで、
ラベンダーの香りが、ぶわぁぁぁーーーって飛んできて、
全身でラベンダーの匂いを感じて最高だった!!」
とのことです(*^_^*)
とってもうらやまし~!全身でラベンダーの香りを浴びる。最高ですね。
強風ならではの楽しみ方を教えてもらいました。
皆様もぜひ、ラベンダー園へ足を運び、癒されてください♪
TEL:0187-84-4909(美郷町商工観光交流課)
〒019-1502
秋田県仙北郡美郷町千屋字大台野1
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休(冬季閉園)
入場料:無料
駐車場:あり
ちょっとブログの補足になりますが、ラベンダー園の近くには、
以前、ブログで紹介したカフェ、「花fe香fe」さんがありますので、
ぜひぜひ~♡
さてさて、今回の記事、本当はスタッフのはっちゃんの子供たちと行って、
楽しげな様子とともに掲載予定だったのですが、
予定していた日は天気が悪く。。。
予定変更!はっちゃんちにお邪魔してきました~!
相変わらず元気いっぱいでかわいい子供たち。
これから夏に向けて、日差しが強くなりますが、はっちゃんの2才になる息子くんが、
素敵なサングラスのかけ方を教えてくれました♡
サングラス、普通がけ。頭の上で斜めがけ。鼻抑えがけ。
そして、さいごに~~~~~
2才児「ケ・・・ケミストリーってこうだっけ?」
めんこい♡ では、また~♡
![]() |
![]() |
![]() |